東京の建築学校おすすめ15選を【費用・カリキュラム・口コミ】まで徹底比較で紹介!

スペースデザインカレッジの画像スペースデザインカレッジの画像

おすすめポイント初心者を2年でプロに!即戦力人材育成に自信あり

「スペースデザインカレッジ」の、このスペースデザインという言葉は建築業界のいわゆる専門用語であり、「空間」のデザインもといそのデザイナーを意味しています。

この学校を運営しているのは株式会社カイという会社のようです。こちらで調べてみたところ、HPをおいていないため詳しいことは分かりませんでしたが、現在はこのスペースデザインカレッジの運営に専念している企業のようですね。

この学校がアピールポイントとしているのは即戦力の人材を生み出すということ。多くの専門学校が知識の習得ばかりに重点をおいてしまい、肝心の実践的な知識がおろそかになってしまっている昨今の状況。そうした中でこのスペースデザインカレッジは、建築の業界において一線で戦うことのできる能力の高い人材を育成することを目標としているようです。

この学校の公式HPには「夢へのプランは直線でひく」というストレートなキャッチコピーが。まさしく、建築家という夢に向かって寄り道することのないカリキュラムを用意していることに対する自信の表れを感じさせますね!

事実、この学校の在校生のレベルというのは、業界的に見ても高いレベルにあるようです。これまでの実績として、公益社団法人インテリア産業協会が主催する「住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」および「キッチン空間アイデアコンテスト」に参加し、在校生の5名以上が入賞を果たしたという成果を公式HP上で報告しています。

専門学校は数多くあれど、ここまで多くの生徒がしかも在校中にコンテストで入賞するということは、なかなかない事例です。この学校の授業カリキュラムのレベルの高さをアピールする成果としては、この上ないものでしょう。

それに加え、生徒が安心して授業を受けることができるよう、さまざまな制度も用意されています。いったん学校に入ったからには建築家になれるかどうかは自己責任というところも多いのですが、このスペースデザインカレッジは在籍中のことも、そして在籍後のことまで手取り足取りしっかりサポートを行ってくれるのです。

現在、新入生の獲得にも意欲的で、随時オープンカレッジの機会も設けているとのこと。ご興味のある方は問い合わせを行ってみるとよいでしょう。

学校名 スペースデザインカレッジ
住所 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-27-8 南水ビル6F
TEL 03-5952-0452
アクセス 池袋駅より徒歩3分

各企業への定期的な訪問により、密接な外部とのつながり

スペースデザインカレッジの画像
建築の専門学校へ行くからには、やはり今後の就職を見据えて選びたいところ。ただ技術や知識を教えるだけの学校というのは、この先厳しいと言わざる得ません。高いお金を出して授業を受けるからには、その点も考慮した学校選びを行いたいですよね。

在校生の就職活動のため、このスペースデザインカレッジがどのようなことを行っているのかというと、企業への定期的な訪問です。建築や住宅を扱う国内のさまざまな企業にカレッジの営業スタッフが訪問を行い、関係を深めていくのです。

「そんなことをしてどういう意味があるの?生徒のスキルが高ければ就職ができるんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、これは大いに意味があることです。企業が建築家と契約関係を結ぶ基準はスキル、技術力の高さももちろん判断材料となりますが、「相手をどの程度知っているか」ということも十分な決め手となり得るのです。

具体例を挙げるならば、少々技術が劣っていたとしても、まったく会ったこともない相手よりも、知り合いの専門学校から紹介を受けた建築家の方が信頼できるということが、ふつうにあり得るのです。一見なんの意味もないように思えるスペースデザインカレッジの企業訪問が、いかに重要なものであるかということが実感できるでしょう。

もちろん、訪問を行ってくれるだけではありません。関係のある各企業に対して「今建築家を求めていませんか?」「こんな人材がいるのですが、会ってみてくれませんか」などなど、さまざまな方面から求人募集のための働きかけを行ってくれます。これによって、このスペースデザインカレッジは安定した就職先を確保できているようですね。

講師は現役のプロ!業界の今をリアルタイムで知ることができる

スペースデザインカレッジの画像

スペースデザインカレッジの魅力が「即戦力に結びつく授業カリキュラム」であることは、先ほどお話しました。では、そのカリキュラムの具体的な内容は、いったいどのようなものなのでしょうか。

まず注目すべき第一のポイントは、その講師陣です。スペースデザインカレッジで教鞭をとっている講師は、そのほとんどが現役のプロフェッショナル。現場の第一線で活躍しているインテリアデザイナーや建築家が、生徒たちの目の前で授業を行ってくれます。

D-CUBEの主宰者である下岡清氏やinterior design farmゴリラぐみのインテリアコーディネーターである郷原美佐子氏、シムスモデリング主宰のモデラーである石川伸氏など、実力も知名度も高い有名業界人がさまざまな分野から登壇。さながら建築家同士の交流会のようです。

いったいなぜ、スペースデザインカレッジが現役のプロフェッショナルを講師陣として採用しているのかというと、業界の「今」を知ってほしいから。建築業界というのは、非常に流動的です。

この前まで常識とされていた事柄が、数年経つとまったく通用しないなんてことすらあります。だから、これから即戦力として活躍する生徒は、今業界でどのようなことが起こっているのかについて、常に知っておかなければなりません。そのためには、現役のプロから情報を獲得するのがもっともよいのです。

【スペースデザインカレッジ】の授業について詳しく知りたい

 

スペースデザインカレッジの建築系学科って?

スペースデザインカレッジの画像
ここでは、スペースデザインカレッジの建築系学科についてそれぞれ紹介していきます。

スペースデザイン学科

2年間でしっかりと建築とインテリアの空間を学ぶことができるコースです。インテリアコーディネートから、照明計画や設備、色彩、法規、構造など、空間デザインに必要な実践スキルを学ぶことができます。さらに、それらを表現するイラストレーター、フォトショップ、CAD、スケッチアップなどのデジタルスキルも併せて身に着けることが可能です。また、デザイン力は実践的な課題である、住宅や店舗などのリノベーション、カフェ、ホテルなどの商空間デザインなどを通して習得することができます。デザインを学ぶことに特化しているのが、建築の学校や専門学校との大きな違いです。

インテリアデザイン設計科

インテリア70%建築30%で住宅、店舗問わず幅広いデザインが可能なコースです。住宅のインテリアデザイン、コーディネーション、店舗デザインにとふぉまらず、建築の知識や技術をしっかり身に着けるために木造住宅の設計についても学ぶことができます。さらに、CADやフォトショップイラストレーターといったソフトを用いてプレゼンテーションテクニックを向上させ、効率的な提案ができるようにもなります。また、このコースでは、設計からコーディネートまで幅広い課題をこなすことで、即戦力となる専門技術を身に着けることが可能です。しかも半日はアルバイトもすることができるスケジュールですので無理なく学校に通うことができます。

インテリアコーディネーター科

働きながら資格を習得し、実務で必要なスキルを学んで即戦力となれるインテリアコーディネーターを目指すコースです。インテリアコーディネーターとして就職や転職するために必要な技能を1から学ぶことができます。さらに、より高いレベルでの仕事はできるよう、表現力や提案力までデザイン以外のところもしっかり習得することが可能です。異業種で仕事をされている方や、主婦の方、他の専門学校や大学でデザイン以外を勉強している方が通っています。週に1回のコースなので、無理なく通うことができます。

インテリアコーディネーター科ダブルスクールコース

学生のみを対象とした、ダブルスクールで即戦力になるインテリアコーディネーションを学ぶコースです。ダブルスクールとは、大学生や短大生が就職を目的として別の教育機関へ通うことを指します。このコースでは、インテリアコーディネーターとして就職するために必要な技能を1から学ぶことが可能です。さらに、より高いレベルでの仕事もできるよう、表現力や提案力などデザイン以外の部分も習得できます。インテリアの学校に通っていることが、就活の書類選考や面接で有利になります。実務スキルを学ぶことができるので、事務職や営業職ではなく、デザイン職やコーディネート職を目指すことが可能です。

インテリアコーディネーター科オンラインコース(通信講座)

未経験からのスタートでも自宅に居ながら、インテリアコーディネーターの知識と資格を習得することができるコースです。このコースは、通信講座といってもビデオを視聴して学ぶスタイルではありません。リアルタイムで受講をするLIVE形式が最大の魅力です。通学と同じように、わからないところがあれば質問をしながら授業を受けることができます。一方通行ではなく、受講生と講師がやり取りをしながら授業が進むので、全国どこからでも神学と同じような学習が可能になっています。

【学科別】スペースデザインカレッジの学費はいくら?

スペースデザインカレッジの画像
スペースデザインカレッジは、4つの学科があります。学科別の学費を一覧にしたのでぜひ参考にしてみてください。

スペースデザイン学科

授業料:99万円(税込)/年、受講期間:2年間
入学金:11万円(税込)、教材費:11万円(税込)前後、損害保険:1万3,000円(税込)~1万8,000円(税込)程度

インテリアデザイン設計科

授業料:99万円(税込)、受講期間:1年間
入学金:11万円(税込)、教材費:11万円(税込)前後、損害保険:1万3,000円(税込)~1万8,000円(税込)程度

インテリアコーディネーター科

授業料:46万2,000円(税込)、受講期間:1年間
入学金:8万8,000円(税込)、教材費:7万2,000円(税込)程度

インテリアコーディネーター科オンラインコース(通信講座)

授業料:21万7,800円(税込)、受講期間:1年間
入学金:3万3,000円(税込)、教材費:3万円(税込)前後

どの学科においても、出願料と選考料は0円であるため、挑戦しやすいでしょう。またスペースデザイン設計科以外は受講期間が1年間であるため、より受講しやすく、インテリアコーディネーター科においてはオンラインコースも用意されているため、忙しい方でも取り組みやすいといえます。

また条件を満たしている方であればスペースデザイン設計科2年次への転籍や編入も可能であるため、今までの経験がある方はこのような制度も活用していくとよいでしょう。

就職保証制度があるから万が一の場合も安心!

「東京の大きな建築学校に通ったとしても、就職できなかったらどうしよう」そのように考えている方、かなり多いのではないでしょうか?事実、建築の学校を出たにも関わらず就職に結びつかなかったという方は、たくさんおられるようです。そうなると、なんのために学校に通っていたのか分からなくなってきますよね。

ですが、このスペースデザインカレッジであれば、そうした心配をしなくて済むのではないでしょうか?なぜならこの学校では「就職保証制度」なるものが用意されているからです。万が一、期間以内に就職することができなかったとしても、特定の条件さえ満たしていれば、授業料を免除した上で勉強を継続することができるという、お財布にも経歴にも非常にやさしいシステムです。

また、教育ローンの利用が難しいという方にも、独自の奨学金制度が用意されており、お金に心もとない方でも充実したキャンパスライフを送ることができるんです!

あえて欠点を挙げるとすれば、就職保証制度を受けるための条件が少々厳しいこと。詳細の説明は長くなるので省きますが、成績優秀者でなければ適用は難しいようです。しかし、建築家になるため全力でがむしゃらにがんばっていれば、そうした問題もひょっとしたら簡単にクリアーできるかもしれませんね!

スペースデザインカレッジに入学した方の口コミ・評判を集めてみました!

良い雰囲気の授業

東京校を数年前に卒業しました。総合評価は4ぐらいかなと思います。良いところは、アットホームな雰囲気ときっちりと基礎から学べるところです。インテリアは大学の専攻とはまったく関係ない分野でしたので、自分だけが周りから遅れていて、ついていけなかったらどうしようという漠然とした不安がありましたが取り越し苦労でした。他の生徒も学生や社会人経験者など色んな背景があるなか、インテリアを学びたいという同じ目標があったのですぐに仲良くなれたし、いい刺激になりました。もうひとつ、SDCは生徒・講師との距離の近さが特徴的かなと思います。年間を通じて色んなイベントなどを一緒にやっていくので、生徒間の仲も良く、講師は教師と先輩の間ぐらいの距離感になっていました。SDCの雰囲気は自分にはとても合っていて楽しかったですが、周りと馴れ合うのはどうしても嫌だというような人は合わないかもしれません。また、短い時間のなかで、プロとして通用する技術を学ばないといけないため、勉強する事は多く、それなりに大変でしたが、今現在、志望していた業種で働けていていることはとても感謝しています。

引用元:https://imparando.mobi/index.html

→専門学校に入学する目的は当然専門的な分野の学びを得る事にありますが、同じ志を持つ仲間を作る事が出来るのも、学びにも劣らない専門学校で得ることのできる貴重な財産のひとつです。スペースデザインカレッジの口コミにはクラスメイト達と仲の良い雰囲気の中で切磋琢磨しあえるとの意見をいくつか確認する事が出来ました。

設計やデザインは個人の感性による違いが大きく現れるので、様々な生徒と気軽に触れ合える環境は自分自身の感性をより磨いてくれる事かと思います。

選んで正解だったと思います良し悪しは人それぞれ違うと思いますが、苦労をしながらも結果としてインテリアデザインの事務所に就職出来たから本当に良かったです。
確かにサボり気味で辞めた人も何人か居ましたが、自分は自分とコツコツやれば力が付きました。
悩みながらも選んで正解だったと思います。引用元:http://search.knowledgecommunication.jp/

→こちらの投稿者さんのおっしゃることはこの学校に限ったことではなく、どんな学校に進学したとしても言えることですが、結局は自分の努力次第です。特に、社会人を対象とした夜間の専門学校は、勉強するためというよりも就職するために通う意味合いが大きいですから、本気ではないとただ2年間勉強しただけで希望する業界に就職できないということになりかねません。とは言えこの方は数多くある学校の中からスペースデザインカレッジを選んで正解だったと感じているようです。本気の方はぜひスペースデザインカレッジへの入学を検討してみてはいかがでしょうか。

サイト内検索

東京の建築学校おすすめ一覧

学校名スペースデザインカレッジ青山製図専門学校デザインファーム早稲田大学芸術学校日本工学院
強み即戦力に結び付くカリキュラム、現役のプロが務める講師陣が魅力資格に非常に強く、卒業時には2級建築士の取得も可能「アトリエ建築設計事務所」への就職に強い奨学金制度が非常に充実建築学科での幅広い活躍が見込める学科を用意
イメージ
詳細リンク
公式リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
建築系学科
コース

昼間/夜間/通信含む
5コース


昼間・夜間含む
9コース


昼間・夜間含む
3コース

昼間2コース

6コース

学費
(年間授業料)

約21~99万円

約34~76万円

約50~130万円

約58万円

約440万円
就職サポート

企業訪問、就職ガイダンス、個人面談

就職課によるサポート、OB懇談会など

ポートフォリオの作成、非公開求人情報など

早稲田大学キャリアセンターと連携したサポート

キャリアコンサルタントの資格を持つ専門の職員が常駐
学校アクセス東京1校
最寄り駅:池袋駅
東京2校
最寄り駅:渋谷駅
東京1校
最寄り駅:中野駅
東京1校
最寄り駅:西早稲田駅
東京校
最寄り駅:蒲田駅
学校住所〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-27-8 南水ビル6F
【1号館】
〒150-0032
東京都渋谷区鶯谷町7-9
【3号館】
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町4-6
〒165-0026
東京都中野区新井1-6-5
〒169-8555
東京都新宿区大久保3-4-1
〒144-8655
東京都大田区西蒲田5-23-22